就活生の中には、早期選考やインターン選考などで早く就活を終わらせたいと思う人もいるのではないでしょうか?
そのような就活生におすすめの就活サービス、iroots(アイルーツ)があります。
irootsを利用すると、プロフィールを入力して適性診断をするだけで、入力内容や診断結果に合った企業からスカウトやオファーが届きます!
しかし、馴染みのない就活サービスだと思うので、何もわからないままでは利用しづらいと思います。
そこでこの記事では、irootsの口コミや利用するメリットについて紹介します。
iroots(アイルーツ)とは?
iroots(アイルーツ)とは、就活生に企業からスカウトが届く、「逆求人サービス」です。
一般的な就活サイトでは、就活生が企業に応募するという形式が多いです。
しかし、「逆求人サイト」は、企業が就活生のプロフィールやアピール内容を見て、スカウトやオファーをし、早期選考やインターンシップの招待に繋がっていきます。
irootsは、東証一部上場企業である、エン・ジャパン株式会社という人材企業が運営しています。
大手企業なので、irootsの信頼性の高いものだと言えるでしょう。
iroots(アイルーツ)の口コミ
irootsを実際に使用した口コミは、以下の通りです。
口コミは、Twitterに投稿されていたものを紹介しています。
irootsの良い口コミ
irootsの悪い口コミ
iroots(アイルーツ)の口コミまとめ
- 企業からスカウトが来る
- 自分に合った企業から
- 自己分析ができ、分析結果もわかりやすい
- スカウトやオファーが少ない
- アプリが使いにくい
- SMSでも連絡が来て、アプリ内で完結しない
自己分析の結果に合ったスカウトが来ることが良い点として挙げられています。
また、スカウトも狙えつつ、自己分析が進む点も就活生には良いサービスです。
しかし、悪い点としては実際に使ってみると想定以上にスカウトが来ないというところがあります。
オファーやスカウトがあまり来ないという声は多いようです。
また、アプリの使いにくさも悪い点として挙げられています。
irootsのアプリ(iOSのみ)は、2020年2月にリリースされたばかりなので、利便性に関してはこれからまだアップデートしていくのではないかと考えられます。
irootsを活用するメリット
それでは、irootsを活用するとどのようなメリットがあるのか、どのようなサービスを受けられて集かtに役立つのかについて、紹介していきます。
便利な自己分析ツールがある
irootsには、便利な自己分析ツールがあり、就活の準備に非常に役立ちます。
irootsの性格診断は100個ほどの質問から成り、自分の性格や価値観を知ることができるサービスです。
また、以下の項目でフィードバックをもらうことができ、更なる自己分析にも繋がります。
- 主体性
- 変革性
- 外向性
- 持続性
- 協調性
それに加え、職務適性やキャリアタイプ指向性、創造的思考性、コミュニケーション力、エネルギー量、ストレス耐性などについても診断され、就活で知っておくべき自分の特徴を知ることが出来ます。
ESを書く時や企業選びにも役立つで、非常に便利なツールです。
詳しくはこちらのirootsの適性診断結果サンプルからご覧ください。
自分に合った企業からのスカウトが来る
自分の性格や価値観にマッチする企業からスカウトが来ることがirootsのメリットの一つです。
細かなプロフィールや自己分析の結果から企業がスカウトに来るため、ミスマッチが少なくなっています。
他の逆求人サイトでは、多数の就活生に適当にスカウトを送る企業もありますが、irootsではそのような企業は少なく、自分の性格や価値観から企業が選んでスカウトしているという実感があります。
スカウトの質が良いため、目指す業界や企業を定められていない就活生にはおすすめです。
また、逆求人サイトの特徴として、スカウトされた企業の選考は早期内定になることもあり、就活を早く終わらせることが出来たり、内定を早く獲得することが出来たりする点もメリットだと言えるでしょう。
就活アドバイザーを活用できる
irootsでは、就活アドバイザーに相談できるという点もメリットとして挙げられます。
就活では、企業分析や自己分析などの準備や選考のことなどで不安や疑問が多くなると思います。
そのようなときに就活のプロである就活アドバイザーにマンツーマンで対応してもらうことができ、企業研究や自己分析、面接対策というように、幅広く対応してくれます。
悩みを相談したり、選考のコツを知ることが出来たりする上、個別で企業を紹介してもらえることもあります。
就活に対して不安や悩みがある人は、就活アドバイザーを活用して有意義な就職活動にしましょう。
irootsを活用するデメリット
次に、irootsを活用する上でどのようなデメリットが生じるのか、他の逆求人サイトと比較して何が劣っているのかについて、紹介していきます。
プロフィールの入力に時間がかかる
プロフィールが細かく、記入に何時間もかかってしまうことがデメリットとして挙げられます。
irootsのプロフィール欄は、小学生時代から大学時代までの経歴、学生時代に力を入れたこと、将来増などのように、非常に細かな記載が必要になります。
これにより、企業が就活生について知ることが出来る情報が多く、ミスマッチの少ないスカウトを実現しています。
しかし、この何時間もかかるプロフィール登録が少し面倒だと感じる人は少なくないようです。
記入するのに数時間要するということを念頭に置いておきましょう。
登録企業が少ない
登録企業が他の逆求人サイトに比べて少ないこともirootsのデメリットの一つです。
irootsの登録企業数は約220社とされています。
irootsと同様の逆求人サイト「Offer Box」の登録企業数は約6340社で、比較するとirootsが非常に少ないことが分かります。
これでは、企業の選択肢が少なく、様々な企業の情報を知ることが出来ません。
また、企業数が少ないことがirootsでスカウトやオファーが少ないと言われていることにも繋がっています。
しかし、irootsで登録企業数が少ないことには理由があります。
それは、登録できる企業を以下の点で厳選しているからです。
- 本業主観正義性(本業の商品・サービスに自社独自の「正義」があるか)
- 会社の成長性・将来性
- 20代の成長環境
そのため、東証一部上場企業や大手企業が多くを占めていて、企業数は少ないですが、企業の質は高いと言えます。
しかしその分、突出した経験や実績、高い学籍などが必要になるとも言われています。
どんな人にオススメなのか
メリットやデメリットから、どのような人がirootsを活用すべきなのかについて紹介します。
自分に合った企業が分からない人
irootsは、自分にマッチする企業が明らかでない人におすすめのサービスです。
職務適性の結果やスカウトが来た企業から、自分に合った企業が分かります。
また、自分に合う企業が分かっている人にも、もちろん有効です。
自分の見解が正しいかどうかの確認や本当に自分に合う企業の発見が出来るでしょう。
自分に合う企業を知ることで、今後の就活をより進めやすくするので、自分に合った企業が分からない人は特にirootsを活用してみてください。
自己分析をしたい人
irootsには、高度な自己分析ツールがあるので、以下のように自己分析に不安を感じている人には特におすすめです。

自己分析の進め方が分からない…

自己分析が全然進められない…
また、irootsの自己分析ツールを使うと、細かな自己分析が出来るので、自分でも気づかなかったような自分の特徴も分析結果として知ることが出来るので、自己分析をより進展させたい方にもおすすめです。
就活において、自己分析は非常に重要な要素になるので、自己分析で自分のことをより深く知って、しっかりと自分をアピールできるようにしましょう。
まとめ
irootsは、高度な適性診断をもとに、選りすぐりの大手企業からのスカウトが狙える逆求人サイトです。
スカウトだけでなく、今後の就活のサポートにもなる点も大きな特徴です。
ただし、登録企業の少なさもあり、スカウトやオファーが少ないという声が多いので、多くの企業からスカウトをもらいたいという方にはOfferBoxがおすすめです。
また、irootsとOfferBoxを併用することで、互いのサイトのメリットを引き出せるので、OfferBoxの利用も考えることが必要になります。
OfferBoxについてはこちらで詳しく紹介しているので、ご覧ください。